コンソートの集い とは...
ガンバ愛好家の楽しみの一つであるコンソートを発表する場です。 1977年から、いろいろな形で開催しています。
![]() 《コンソートの集い 1979年 ルーテル市ヶ谷教会にて》 |
日時: | 2025年11月23日(日・勤労感謝の日) |
---|---|
場所: | 潮田バレエ・スタジオ (小田急線 梅が丘駅 徒歩8分) 東京都世田谷区梅丘2-33-24 |
お申し込みのご案内は、改めていたしたく存じます。 よろしければあらかじめ日程のご調整と、ご披露の曲目選定をおすすめください! 個人、グループなんでもござれでございます。よろしくお願いいたします。 |
|
(行事担当: 西澤)
|
日時: | 2023年11月26日(日) 13:00 - 17:00 |
---|---|
場所: | 潮田バレエ・スタジオ (小田急線 梅が丘駅 徒歩8分) 東京都世田谷区梅丘2-33-24 |
★ | 参加申込み先 gamba-event●vdgsj.org |
★ | 申込の内容 1. グループ名&代表者 2. メンバーと楽器 3. 作曲者・曲名(10分程度) |
★ | 申込〆切 11月6日(月) |
詳しくは、イベント・サイトをお訪ねください。
当日のプログラムも11月20日以降、掲載予定です。 (行事担当: 北田、高沢)
https://info.vdgsj-event.org/2023/consort
![]() |
感染拡大防止対策のため、2年余ガンバ協会主催の対面行事開催を見合わせておりましたが、今秋は適切な対策を図りつつ、会員外の方も参加可能な「実会場」イベントの再開をいたしました。 当日はガンバコンソートだけでなく、ガンバに加えて歌やバイオリンなど色々な楽器のアンサンブルの演奏が行われました。 また会員向けに、「会員サイト(イベントメンバーサイト)」を利用して、事前にご応募いただいた映像と11月26日の実会場での収録映像配信する「オンライン」開催を実施しました。 (イベントメンバーサイトにてアーカイブ映像を継続公開中)
今回は初めてお世話になる会場での開催でした。
秋晴れの暖かな陽気に包まれ、日差しがたっぷり降り注ぐ教会に暖かなガンバコンソートの音色が響き渡りました。
エントリー数も多く、2時間以上に渡る聴き応えのある発表会となりました。
日時: 2019年11月16日(土) 14時開演
会場: 東京都西東京市ひばりが丘「ひばりが丘グレイス教会」
日時: 2019年4月27日(土) 14時~17時
会場: あけぼのアート&コミュニティセンター
初開催となる札幌の地は、まだ桜の花が楽しめる季節でした。
地元協会員の呼びかけでガンバに初めて触れる方も大勢ご参加くださり、ガンバ体験会も催されました。
円陣を組んでのフリーコンソートでは、輪の中央でガンバの音色を楽しむ方も出現!和気あいあいとした雰囲気で幕を閉じました。
いろいろな行事が集中した連休最終日の開催となりやや少なめの参加でしたが、どのグループも熱のこもった演奏で聴きごたえありました。 開演時間が例年より早かったこともあり日の高いうちに乾杯。フリーコンソートもたっぷり出来て満足の一日となりました。
日時: 11月25日(日) 13時~17時半
会場: 東京都世田谷区梅ヶ丘「潮田バレエスタジオ」
大型連休前半の4月28日(土)、昨年に引き続き、神戸の雲内教会にて開催されました。
参加者は北海道、岩手、仙台、茨城、東京、横浜からと、関西以外からも集まり、初顔合わせのグループも完璧な予習と集中力で素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。
終演後は雲内教会名物、「聖堂でそのまま懇親会」。教会の冷蔵庫をお借りし、キンキンに冷えたビールに白ワインなどと、
差し入れにいただいた美味しいチーズやサンドイッチ、お菓子を囲み、皆で楽しい一時を過ごしました。
心配していたお天気にも恵まれ、7組もの盛りだくさんの演奏を堪能しました。 運営に関しても参加の方々に助けられ、ガンバ仲間のチームワークの良さをあらためて感じました。 フリーコンソートも盛り上がって、時間が足りないくらいでした。
日時: 2017年11月19日(日) 14時~17時
会場: 東京都世田谷区梅が丘 「潮田バレエスタジオ」
出演グループ:
今年は桜の開花が遅く、4月も中頃というのに、満開の桜の下での開催となりました。
30名ほどお集まりくださり、西や東の愛好家だけでなく、演奏家として活動されている方、製作者の方、録音のプロフェッショナルもご参加くださいました。
演奏家と愛好家が共にフリーコンソートを楽しんだり、楽器の健康診断あり、録音ありと、短い時間でしたが響きのよい教会で贅沢で楽しいひと時でした。
日時 2017年4月15日(土)14時から17時
会場 日本基督教団 神戸雲内教会
出演グループ
一般のお客様にもご来場いただき、エントリーグループの演奏を楽しんだ後、30名で和気あいあいとフリーコンソートと歓談。
最後にほぼ全員でリュリの曲を大合奏(合唱・打楽器あり!)。
日時: 2016年11月20日(日) 14時~17時
会場: 東京都世田谷区梅が丘 「潮田バレエスタジオ」
出演グループ:
ポジティブオルガンの響きに包まれて、日本全国だけでなくヨーロッパからの参加者とも交流できました。
日時: 2016年4月23日(土)12時~16時
会場: 仙台市太白区文化センター内展示ホール
出演グループ:
エントリーグループの演奏のあと、フリーコンソートを楽しみました。
日時: 2015年5月4日(月・祝)14時~17時
会場: 青少年文化センター(アートピア)第一スタジオ
出演グループ:
2015年も「コンソートの集い」を、下記の通り開催致しました。
下は14歳~上は80代の方まで幅広い年齢層の方々が集まり、常連のグループの皆様と
フレッシュなメンバーが交流できました。エントリーグループの部でもフリーコン
ソートの部でも、会員作曲のコンソート曲が演奏されました。
参加者の皆様、ご協力頂いた皆様に感謝致します。
日時 :2015年11月15日(日) 14時~16時30分
場所 : 東京都世田谷区梅が丘 「潮田バレエスタジオ」
出演グループ:9組(33名)、来場者を含め参加者総数 47名
エントリーグループの部
フリーコンソートの部
今年も恒例の「コンソートの集い」を、下記の通り開催致しました。うららかな秋の日、和やか
な雰囲気の中、各方面からの参加者たちが、コンソートを通した交流を大いに楽しみました。
参加者の皆様、ご協力頂いた皆様に感謝致します。
今年も恒例の「コンソートの集い」を開催致します。お互いに日頃の成果を披露して
コンソートの楽しさを味わい、仲間との交流を深めてみませんか?ガンバ・コンソートは
もちろん、他の楽器とのアンサンブルやダンスとの共演なども大歓迎です。
今回も東京都内での開催となりますが、首都圏以外にお住まいの方々にもご参加
いただけることを願っております。
演奏会終了後は懇親会とフリーコンソートの時間となります。
普段と違うメンバーでコンソートを楽しむのもよし、楽器よりも話に花を咲かせるのもよし、
ぜひ奮ってご参加ください。
日時:2013年11月17日(日) 9:30-13:30 リハーサル 13:00 受付開始 14:00-17:00 コンソート演奏会 17:00-20:00 懇親会・フリーコンソート 場所:潮田バレエスタジオ 東京都世田谷区梅が丘2-33-24 (小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩7分) URL:http//www.ushioda-ballet.com 参加費:ガンバ協会会員 1,000円 非会員 1,500円 学生 無料(学生証提示) *聴衆は無料です。 |
お申込み方法:申込書(ここをクリック)をコピーしてご記入の上、郵便またはメールにて
下記宛にお送りください。
Eメール gamba-event●vdgsj.org (●を@に変えてください)
お申込み〆切:11月3日(日)
・車でお越しの方は、会場周辺または会場最寄り駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
・当日の持ち物 スリッパ・室内履き
フリーコンソート希望曲の楽譜
譜面台(任意:主催者側で用意致します)
懇親会の飲食物(差し入れやカンパ歓迎です!)
・各グループのリハーサル時間は主催者側で調整の上、後日代表の方へご連絡致します。
申込み多数の場合、ご希望に添えないこともありますのでご了承ください。
・当日の緊急連絡先は後日メールにてお知らせ致します。
今年も、恒例の「コンソートの集い」が東京にて開催されました。
日頃の、あるいはこの日に向けて練習してきた成果を互いに披露し合い、コンソートの楽しさを一緒に味わいながら楽しい一日を過ごしました。
ガンバ協会会員以外の方や聴衆も含め、全員で約30名が参加しました。 終了後は、フリーコンソートを楽しみながら懇親会を行いました。
日 時 | 2011年11月20日(日) 午後2時開演 午後5時頃終演ののち、フリーコンソート・懇親会を開催 |
---|---|
場 所 | 潮田バレエスタジオ (東京都世田谷区梅が丘2-33-24) |
参加費 |
ガンバ協会会員: 1,000円 非会員: 1,500円 学生、演奏されず聴かれるだけの方: 無料 |
参加者 | 演奏7組 (約30名) |
プログラム |
John Jenkins: Fantasia No.5 Matthew Locke: 組曲 No.1 in g minor Fantazie - Courante - Ayre(Almand) - Saraband Antony Holborne: The Honey Suckle Claudio Giovanni Antonio Monteverdi: Ecco mormorar l'onde Orlando di Lasso: Madonna mia, pieta Henry Purcell: Fantasia No. 3 J. S. Bach:Das Wohltemperierte Klavier Teil 1 / No.11 Fuga BWV856 Louis Couperin: La Piemontaise pour 3 Violes et Bc William Lawes: Suite No.2 in C major Fantasia - Aire - Aire 水野 勉: 曲集「花鳥風月」 から 「月夜のできごと」 水野 勉:「ドラゴン変奏曲」 Francois Couperin: Troisieme Concert (Concerts Royaux) Prelude - Courante - Gavotte‐Muzette‐Chaconne |